子どもの矯正|小林歯科・矯正歯科クリニック|下伊那郡高森町の歯科・歯医者

〒399-3103長野県下伊那郡高森町下市田2934-30
0265-35-2316
WEB予約 公式LINE
ヘッダー画像

子どもの矯正

子どもの矯正|小林歯科・矯正歯科クリニック|下伊那郡高森町の歯科・歯医者

専門医による小児矯正について

専門医による小児矯正について

当院では、お子さんのむし歯になった歯を治すだけではなく、歯並びや口呼吸・低い舌位・悪い飲み込みなどの悪習慣が、口の中だけでなく将来の健康にどれほど良くない影響を及ぼすのかを伝え、来ていただいたお子さんたちの全身を健康に導くことが大切だと考えています。

子どもの健康を守りたい、歯並びが気になる、学校での健康診断で歯科医院を受診するよう案内されたなど、少しでも多くのお子さんの健やかな成長をサポートできるよう、お口からさまざまなケアをさせていただきます。

当院では日本矯正学会認定医の資格をもつ専門医が院長をつとめ、いつでも安心・安全な質の高い治療を提供することが可能となっています。

小児矯正について

小児矯正について

矯正治療は大人になってからでも開始できますが、子どものころから行うことで顎の発育を利用でき、上下の顎をバランスよく成長するように導くことができます。永久歯がきれいに並ぶようスペースを確保したり、顎の位置を整えることで、将来、歯列を整えるための抜歯のリスクが抑えられます。
放っておいても正常な成長をしていくお子さんには矯正治療は必要ありませんが、さまざまな要因による不正咬合を、早い段階で見つけて正常な成長方向へ導いていくのが小児矯正です。

お子さんの歯の状態をチェック

以下の症状で、2つ以上当てはまる場合は早めにご相談ください。早めに矯正を始めると、成長方向を整えることができるため、より安定した仕上がりになります。

  • 乳歯が抜けたが、なかなか生えてこない
  • ガタガタしていて磨きにくい
  • 口を開けていることが多い
  • 歯や顎が前に突き出ている
  • ご飯をよく噛まずに食べる
  • うまく噛めていない、噛み方がおかしい
  • 発音がおかしい気がする
  • 子どもなのに、いびき・歯ぎしりがひどい
  • おしゃぶりの癖が直らない
  • むし歯になりやすい歯がある

小児矯正について

小児矯正のメリット・デメリット

小児矯正のメリット

  • 顎の成長が利用できるので、負担が少なくて済む
  • 正しい咀嚼や発音が身に付く
  • 良い噛み合わせや歯並びに導くので、顎のゆがみやズレが改善できる
  • お口の自浄作用が高まりブラッシングもしやすくなるので、むし歯や歯周病のリスクを抑えられる
  • 症例的に歯列矯正が必要になっても抜歯の可能性を抑えられる
  • 噛み合わせが整うので、歯や顎への負担を減らせる
  • 口元の見た目のコンプレックスが解消される

小児矯正のデメリット

  • 治療期間が長くなることが多い
  • 顎の成長に合わせて治療するため、一時的に歯並びが悪くなることがある
  • 骨格的な問題がある場合は、大人になってから再度治療が必要になることがある
  • 患者自身で装着する装置を使う場合、本人が治療に協力的でないと結果が出にくい
  • 矯正治療中は磨き残しが出ることが多く、むし歯になりやすい

小児矯正の治療時期と内容

小児矯正の治療時期と内容

乳歯は生後3ヶ月〜1歳くらいで生え始め、3歳くらいで全ての乳歯が生え揃います。そして、6歳ごろから永久歯が生え始めて生え替わります。
成長過程や歯の生え方、お口の状態は一人ひとり異なりますので、どの時点で矯正治療を開始するかは専門医の診断を行わなければ分かりません。矯正治療について気になる親御さんは一度当院へご相談ください。

治療の時期と特徴

小児矯正では、治療時期や使用装置に成人矯正とは違う、以下のような特徴があります。

Ⅰ期治療(骨格矯正)

Ⅰ期治療(骨格矯正)

将来の正しい歯並びや噛み合わせのために“土台作り・位置決め”を行う治療となります。顎の骨格のバランスを整えるので、成長期にある子どもだからこそ効果が得られる治療です。3〜12歳ごろが対象となります。
6歳前後に乳歯の奥から生えてくる6歳臼歯と言われる奥歯を基準にして、正しい噛み合わせをつくっていきます。これによって永久歯を抜くことなく、歯並びを整えることができます。出っ歯や受け口など骨格的な不正咬合の予防につながる場合もあります。

Ⅰ期治療で主に用いられる矯正

床矯正

床矯正(しょうきょうせい)とは顎の大きさや形、上下の歯の噛み合わせなどを整えるための治療法です。取り外しが簡単にできるというメリットがあります。

一方、床矯正では大雑把な歯の移動しかできない点がデメリットです。でこぼこが激しい場合には適応できなかったり、他の矯正方法と組み合わせなければいけなかったりします。

ヘッドギア

ヘッドギアとは、上の臼歯(奥歯)を後方へ移動させるための方法です。装着すると目立つため、外出時に必ずしも付ける必要はありません。ただし、12時間以上装着することで効果が見込まれるため、自宅や就寝時に装着するように習慣化するといいでしょう。

上顎前方牽引装置(MPA)

上顎の前方への成長を促すために使用する装置です。額と顎先を支点にしたマスクを用います。上顎前方牽引装置は取り外しが可能な装置です。しかし、ヘッドギアと同様、12時間以上装着することで効果が見込まれます。長時間つけておく習慣を身につけましょう。

リンガルアーチ

リンガルアーチは取り外しができませんが、持続的に力が加わるため、効率よく歯が横に広がります。歯の裏側につけるので、目立つにくい治療方法です。一方、慣れるまで食事や発音が難しい場合もあります。

MFT(筋機能療法)

器具を装着せずに、筋肉を鍛えることで正しい歯並びにする治療方法です。舌の悪いクセ「舌癖(ぜつへき)」を治すことを目的としています。「プレオルソ」と呼ばれる器具を使用することもあります。

MFTでは、毎日トレーニングを行わなければなりません。そのため、お子さんのやる気を出させるなど、ご家族の協力が必要となります。

Ⅱ期治療(歯列矯正)

Ⅱ期治療(歯列矯正)

Ⅱ期治療は成人矯正と同様の内容です。Ⅰ期治療によって顎の骨の大きさやバランスが整えられ、永久歯がきれいに生え揃う土台を作れるので、症例によってはⅡ期治療の必要がない場合もあります。Ⅱ期治療を行う年齢の目安は12歳頃〜成人です。
もし不適切な生え方をしそうな永久歯があっても、完全に生え終わって顎の成長が止まった段階で治療を始める方が効果的な場合もあります。

Ⅱ期治療で主に用いられる矯正(成人矯正と同じ) 

ワイヤー矯正

マウスピース矯正

透明なマウスピースを使って歯の矯正を行います。約2週間ごとに新しいマウスピースに交換し、歯を徐々に移動させる治療法です。目立ちにくい反面、治療できる症例が限られています。

もともとある程度整った歯並びでないと利用できないのがデメリットです。マウスピースは取り外しが可能ですが、一日20時間以上装着しなければ効果が見込めません。食事の時以外はつけ続けるように、習慣にするといいでしょう。

矯正の無料相談